2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

回復

ようやく昨日、大型空気清浄機が室外に出されクリーンルーム解除になった。二回目の自家移植をしてから11日目でだいたいの予想通りの経過である。3月の16、17日に抗ガン剤アルケランの超大量投与が二日間続き、一日休んで19日にタンデム(2回の自家移植)が…

相続の問題

いよいよ今日午前中抗がん剤のアルケランの点滴が始まった。 前回の頃の日記を見ると、しばらく何ともなくて、夕食頃から不快感が出て来ている。 その後大型の空気清浄機が入れられて部屋がクリーンルームになっていた10日間ほど日記を休んでいる。 日本では…

再入院して今日で二週間たった。 いよいよ明日からは二度目の自家移植治療が始まる。 病院での治療とそのダメージから立ち直り、何とか最低でも日常生活できるようになるまで一ヵ月程かかることになる。 その後退院して副作用から抜け出るまで半年から一年掛…

夢一夜

お昼前あたりからあまり調子が良くない。 どこが悪いというわけではないが・・・とにかく食欲がない。 食事も無理無理に喉へ押し込んでいるような調子である。 昨夜寝つきが悪かったせいかもしれないが、本も読む気になれない・・・何もする気がなく日長ウト…

IPS幹細胞移植治療

昨日から24時間の輸液の点滴が始まっている。 午後からフト見ると、アレレ点滴液が落ちていない。 看護師さんを呼んで注射器で圧を掛けてもらうが、通らないわ、と言う。 オフはどちらかと言えば出血してもその血が固まってすぐに止血する、それは良いのだが…

カティテルを入れる

午前中首の横から針を刺して首の大静脈にいわゆるIVHと言われているが、カティテルを挿入する。 抗がん剤を入れるための点滴の入口を作ったわけである。 最初首の右側から入れたのだがチャンと静脈に入らなかったみたいで、これは失敗。 続けて左側から入…

読書

朝の検査の時に採血があったが、それ以外は検査など何もない一日だった。 病院のベッドに横になって双調平家物語12巻目を読んでいる。 物語は平家絶頂期で鹿ヶ谷で後白河院の寵を受けている藤原成親、俊成、西光などが平家滅亡の謀議を謀ったとして清盛の兵…

予定

昨日病院に戻り早速採血、採尿を済ました。 今日からは細菌感染を防ぐため抗生剤と抗菌剤バクタを毎日飲むことになった外は特に検査もなかったし、明日も予定されているのは採血ぐらいである。 明後日は点滴口を首の横に開け、その後から点滴が始まる。 来週…

映画 「アイリス」

帰宅三日目の昨日、弟夫婦がお昼過ぎお見舞いに須磨のマンションへ訪ねてきた。 二人が帰った後何となく体調がイマイチとなり、ソファーに横になりケーブルテレビで映画を観て過ごした。 三本の映画を観たが最後の作品が「アイリス」というイギリス映画で、…

料理

外泊一日目料理をした。 例によって水餃子の皮を作って烏賊と里芋の煮物、鰯とワケギのヌタ。

報酬

昨日から続いていた24時間小便を溜める溜尿が午前九時で終わった。 午前中頭頸部外科という訊き慣れない医部へ行って診察を受ける。 頭頸部というのを昔なら耳鼻咽喉と言っていたのだが・・・特に異常なしと言われて帰ってきた。 午後から首から下の胸骨、…

小沢氏失脚か

ぐずついた日が続いていたがようやく今日は朝から青空。 院外へ散歩でもと思っていたが、口腔外科の検査と骨髄穿刺が入った。 検査に呼ばれる時間が未定なので、ふらふらと散歩に出る訳にもいかない。 まして穿刺を受けた後は安静でいることが大切だ。 昨日…

世界不況

午前中生体機能検査、具体的には心臓エコー、心電図、肺活量などの検査を受ける。 今後自家移植を控えているというものの今は検査入院のようなものなので比較的のんびり過ごしている。 看護師さんたちも検温、血圧測定の時以外は部屋に入ってこない。 マンシ…

外交

再入院二日目、午後から全身レントゲンを撮る。 足、手の先、頭などなど何枚もレントゲン写真を取る。 この撮影はこれまで何度か受けていているが、次のタンデム(移植)のビフォワー・アフターを比較するための資料となる。 今回の入院は個室なので周りに気…

死を覚悟して、死を思わず

今日から再入院となった。 さいわい最初に入っていた個室が空いていたのでそこの部屋に入ることになった。 二週間程いろいろな検査が続きその後自家移植が始まるが、その時もこの個室に大型清浄機を入れて引き続きクリーンルームとして使われることになるよ…

政界再編の軸

今日も朝から昨日と同じような柔らかな春の日差しが室内へ差し込んでいた。 午後から嫁さんと連れ立って戸外へ散歩に出掛けることにした。 昨日は桜道と呼ばれる道路沿いに歩いたが、今日はその裏の住宅街を迷路のように走る細い道路を歩いた。 ところどころ…