自民党の総裁選挙

 自民党の総裁選挙が結構面白くなっている。
 候補者の一人の河野太郎氏が息巻いているからである。 
 どうやらその背景には元総理の森喜郎氏あたりが、若手の河野太郎氏だけは総裁にしてはならない、と推薦人集めに圧力をかける裏工作をしたからである。  それまで立候補の下馬評にも上がっていなかった西村康稔衆院議員が突然立候補したのは、森氏らベテラン勢が裏で推薦人集めに手を貸したと言われている。 もちろん若手議員の票が河野氏一本に絞られて、古株である自分たちの影響力が低下するのを恐れてのことである。 それらの工作を知って河野氏の発言は、「古い政治を引きずっている人間が党を牛耳っていることに対する(国民の)怒りが衆院選の投票結果だ」と発言したり、さらに「派閥の親分でありながら、小選挙区で当選されず比例代表で上がった方は、比例の議席を次の順番の若い世代に譲って頂きたい」と過激な発言がエスカレートしている。  それに対して古株国会議員の同意を取り付けた谷垣氏は「誰を排除せよという議論より、全員野球でやらなきゃダメだと思います」と党内融和を掲げている。 ベテラン勢の支持を受ける谷垣氏が、記者会見で森元首相に政界引退を迫った河野氏の言動をいさめるように語ると、河野氏は言い返した。 「全員野球には私は反対です。あしき体質を引きずっている人はベンチに入れるべきではない」と・・・。 また河野氏は森氏だけにとどまらず、参院自民党のドン、青木幹雄氏などにも名指しで批判していた。 さらに最大派閥・町村派会長の町村信孝氏らを念頭に「派閥の親分でありながら、小選挙区で当選されず比例代表で上がった方は、比例の議席を次の順番の若い世代に譲って頂きたい」と挑発を続けている。
 小泉改革の評価については、谷垣氏や西村氏が曖昧な態度に終始していたのに対して、河野氏は「方向性として官から民へ、中央から地方へという動きは正しかった」と肯定的に評価し、自民党小泉政権構造改革路線である「小さな政府」路線を掲げることを明確に打ち出していた。 オフはそれでよいと思う。 現状では国民世論の支持は社会保障や福祉政策を打ち出している民主党の主張に傾いている。 だが、今後民主党がその世論に乗って福祉を名目に公共サービスの拡大をを目指せば、当然のことながら遠からず財政が悪化してくるのは目に見えている。 そうした時に野党がそれに対する対立軸をしっかりと打ち出している事がきわめて重要になる。 その対抗軸は小さな政府、経済成長の重視、社会福祉や保障の抑制などの政策となり、それこそが政治的な対抗軸ということになるだろう。 今後自民党がそのような確たる政治的な軸を政策の中心に据えて、一貫して民主党に対抗することでこそ政治にメリハリが生まれて、政党の主張の違いが鮮明なものになってくる。 おそらく老荘若の融和を唱えていてはそれの徹底が出来ないであろう。 この総裁選後の自民党内の動きが見ものである。