それ、に備えて

 今日から新しい年2009年の始まりである。

 大晦日の昨夜は子供と一緒にお笑いの芸人が何人か出ている民放のテレビ番組をズラズラ見て過ごした。 昨年末の最後の週あたりから少しずつ体調が良くなってきているので、何となく気分もよいかなぁというノリで、TVをバカバカしいなぁ思いながらも夜遅くまで見てしまった。 昨日珈琲を飲んでイケた勢いで、ビールを口にしてみたが・・・こちらは、なんじゃ?この味は!状態だった。

 明けて元旦の朝、嫁さんは下の階へ両親の朝飯の用意に下りて行ったので、一人でお餅だけのお雑煮を作って食べた。 流し台の前で食事の用意をしていたのだが、30分ほど立っていただけで足が疲れてきて、立っているのが辛くなる。 どうやら現在の体力はそのあたりまでのようだ。
 
 田舎がらみのニュースが全国ニュースになってネットに載っていた。 
 一つは火事のニュースで、 1日午前5時10分ごろ、富山県南砺市吉見、渡辺花子さん(78)方から出火したと119番があった。木造二階建て住宅を全焼し、約1時間後に消し止められたが、焼け跡から男女6人の遺体が見つかった、これらの人達は正月で帰省していた渡辺さんの子供や孫達と見られる・・・という悲惨なニュース。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2009010100099
 ニュースの中の映像に 東建ち(あずまだち)と言われている当地方独特の建築様式(切妻で玄関が妻側にあり東向き)の家が見られる。

 もう一つは、北陸の小さな街を目指す旅がアニメファンの間でひそかなブームとなっている。古い街並みが残る富山県南砺市城端地区。静かな地方都市がアニメの舞台となったとたん、熱心なファンの“聖地”に。リアルに描かれたと評判の街並みを一目見ようと訪れる若者が後を絶たず、地元は思わぬ観光景気に沸いている・・・とある。
 http://www.sakigake.jp/p/news/topics.jsp?nid=2008123001000464
 驚いたのはこのアニメを製作したのは地元の会社だ、ということである。

 今日元旦にあたって思ったこと・・・たとえ今年中のある日、日常生活のその先にそれが来ることがあっても、あわてない、驚かない、それはそれでよい。